2013年3月の記事一覧

「キスフレ」36%の女性が「いる」と回答。多いと思う前に考えること。

キスまでする友達、いわゆる「キスフレ」が増えていると話題になっています。アンケート調査によると36%の女性が「キスフレ」が「いる」と回答したという結果が発表されました。

この数字を見てあなたはどんな印象ををたれるでしょうか?およそ3人に1人に「キスフレ」がいる、ということなので驚かれる方も多いかもしれません。ただ、こういった数字だけをみて鵜呑みにするのは早計かも知れません。私たちはこの数字が、具体的にどのような調査で出されたものなのかに注意する必要があるのではないでしょうか?

アンケートの性質を考えましょう。

アンケートというのは基本的には任意な回答になります。そのため、アンケートに参加する人と参加しない人でそもそも偏りが生じてしまうことを知っておく必要があります。例えば、大学が卒業生の平均所得を調べるために郵送でアンケートを行った場合を想像してみてください。

このような場合には、高所得の人のほうが回答率が大きくなる傾向があります。なぜなら所得の低い人は給料を知らせることを嫌がる傾向があり、そのため回答率が下がります。

したがって、この場合では所得平均を引き下げる人は、始めからアンケートに参加していないことになります。そのため、得られる調査結果は実際よりも高い平均所得となるでしょう。

このようにアンケートという方法自体が、どうしても偏りが生まれてしまうという前提を知っておきましょう。
では次に、アンケート調査の方法をみていきましょう。

アンケート調査は「どのような人たち」に「どのような方法」で?

私たちが調査結果の数字にふりまわされないためには、2つの意識するポイントがあります。それはその調査が①「どのような人たち」に②「どのような方法」で行われたかという部分です。これらが結果にどのような影響を与えるのか例をあげました。

「どのような人たち」に、という極端な例ですが、たとえば「サッカーを観戦に行ったことがあるか」というアンケートを行う際に、サッカー観戦が楽しめるバーにいる人を対象にアンケートを行う場合と、ファミレスにいる人を対象にアンケートを行う場合では、前者のほうが「行ったことがある」と答える割合が多くなることが予想されます。

「どのような方法」というアンケートの方法としては街頭インタビュー、インターネットアンケートなどのいくつか種類がありますが、行う方法によって必然的に偏りが生まれてしまいます。たとえばインターネット調査の場合はそもそもインターネットが使える人しか回答することができません。このためインターネット調査という方法で調査した場合は、高齢者の回答数は少なくなることが予想されます。

このように「どのような人たち」に「どのような方法」でを知ることで行われた調査が極端でないか、偏りがないかを把握することができます。

36%の女性が「キスフレ」いると回答!この調査方法を把握してみましょう。

まず、実際に「どのような人たち」に「どのような方法」で調査をしたのか見てみましょう。

以下マイナビニュースより引用
“スマートフォン向け女性限定の完全匿名掲示板「GIRL’S TALK」にて、キスまでする男友達”キスフレ”に関するアンケート調査を実施し結果を発表した。調査期間は2月19日~2月21日で、619人の回答を得た。”

引用ここまで

これによると「どのような人たち」はスマートフォン向け女性限定の完全匿名掲示板「GIRL’S TALK」のユーザーであることがわかります。調査方法は記載がありませんがインターネットアンケートの可能性が高いでしょう。

今回の完全匿名掲示板などは先ほど例に挙げた、「サッカー観戦が楽しめるバー」のようにある程度同じような性質、悩みをもったニッチなユーザーが集まりやすいことが予想されます。

そのため、今回の36%という数字は、より一般大衆にアンケート対象を広げた場合には、もう少し低くなるのかな、と私は考えています。

結局私たちは数字を見る上で何が大事なのでしょうか?

調査結果の数字にインパクトがあると調査方法などが妥当か考えられないまま、数字が1人歩きしてしまうことがあります。私たちが必要なことは、与えられた数字もそのまま鵜呑みにするのでなく、自分の考えを持った上で数字を解釈することが大事なのかと思います。

2013年03月31日(日)|ナウなニュース

坂口良子さん急死。死因は大腸がん。早期発見のためにできることは?

3月27日、女優の坂口良子さんが急死したという悲しいニュースが流れました。
死因は大腸がんを治療中の肺炎と言われています。まだ57歳であまりにも早いといえます。

大腸がんの場合は早期発見すれば多くの場合完治するといわれていますが、早期の大腸がんにはほとんど自覚症状が出ないとされています。そのため無症状の時期にいかに早く発見するか、がその後の経過を大きく分けることになります。

それでは早期発見のためには、私たちはどうすればよいのでしょうか?
大腸がんは50歳から増加していきますが、日本では日本対がん協会が40歳以上の成人に対し,年1回の大腸がん検診(便血反応検査,問診)を奨めています。

大腸がんの検診ガイドラインでは推奨グレードAとして便潜血反応検査が推奨されています。1000円程度という安価であり、食事制限なく簡単に受けられる検査です。これで異常がある場合は大腸内視鏡検査で出血部位の観察と細胞の検査が検討されます。

なお、症状がすでにある場合は「検診」ではなくて「診察」を受ける必要があります。
以下に公的参考サイトを記載します。大腸がん検診リーフレットが参考になります。
(参考:独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター)

今回の坂口さんの場合は大腸がんの中でも横行結腸がんということなので、位置的に発見が遅れた可能性があります。横行結腸にできたがんは便がまだ固くなっていないため(肛門から遠い)、便の形状などに影響を与えにくく早期発見が難しくなったのかもしれません。
謹んで哀悼の意を表します。

2013年03月29日(金)|ナウなニュース

「ヒルナンデス!」 2013年3月28日(木) イクスピアリで紹介されていたフルーツバスケット(りんご)

ヒルナンデスで紹介されたバスケット(りんご)

2013年3月28日(木)放送の「ヒルナンデス!」東京おしゃれ探し(舞浜イクスピアリ)でフルーツバスケットが紹介されていました。
折りたたむと鍋敷きになり板の端をつまみ上げるバスケットになるという面白いものでした。

番組で紹介されたものは「りんご」のデザインのものでしたが、他にも「にわとり」と「洋ナシ」の計3種あるみたいです。食卓にあるとおしゃれですよね。特に木製のテーブルに似合いそうです。フルーツバスケットというと果物を入れるイメージが強いですが、パンやお菓子、ハンカチや携帯電話などの小物入れとしても良さそうですね。 「「ヒルナンデス!」 2013年3月28日(木) イクスピアリで紹介されていたフルーツバスケット(りんご)」の続きを読む »

2013年03月28日(木)|ナウなニュース, 話題の商品

レーザーポインターでサッカー妨害。危険?失明などのリスクは?(対ヨルダン戦)

レーザーで妨害を受ける川島

先日26日のサッカーの試合(ブラジルW杯アジア最終予選日対ヨルダン戦)で緑色のレーザーポインターで妨害されたことが話題となっています。 「レーザーポインターでサッカー妨害。危険?失明などのリスクは?(対ヨルダン戦)」の続きを読む »

2013年03月28日(木)|ナウなニュース

カテゴリー

  • ナウなニュース
  • 話題の商品
  • 面白い動画

固定ページ

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

スポンサードリンク

最近の投稿

  • GeneLife(ジーンライフ) 。遺伝子検査キットで肥満の体質がわかる?【楽天(通販)での扱い有り】GeneLife(ジーンライフ) 。遺伝子検査キットで肥満の体質がわかる?【楽天(通販)での扱い有り】
  • 2013年GW(ゴールデンウィーク)中の高尾山の混雑状況。2013年GW(ゴールデンウィーク)中の高尾山の混雑状況。
  • 「ばかうけ」に「とうもろこし」と「シーフードカレー」味【期間(季節)限定】が新発売。楽天(通販)でも販売開始。【画像有り】「ばかうけ」に「とうもろこし」と「シーフードカレー」味【期間(季節)限定】が新発売。楽天(通販)でも販売開始。【画像有り】
  • スワロフスキー(Swarovski)の黄色いアヒル(ダック)フィギュア。「ハッピーダック Sunny Steve」。プレゼントにぴったりのクリスタルの輝き。その価格(amazon)は?スワロフスキー(Swarovski)の黄色いアヒル(ダック)フィギュア。「ハッピーダック Sunny Steve」。プレゼントにぴったりのクリスタルの輝き。その価格(amazon)は?
  • 美味しい?「ひるおび」や「新聞」、「ゼクシィ」でも話題の黄色のケチャップ「みかんケチャップ」。気になるその味は?美味しい?「ひるおび」や「新聞」、「ゼクシィ」でも話題の黄色のケチャップ「みかんケチャップ」。気になるその味は?

カテゴリー

  • ナウなニュース
  • 話題の商品
  • 面白い動画

月別投稿一覧

  • 2013年4月 (17)
  • 2013年3月 (4)
  1. ニュースナウ!
  2. 2013年3月の記事一覧

ニュースナウ!

私たちが生きる現代は、日々いろんなニュース(情報)や商品が生まれては消えていきます。このブログではそんな数ある情報の中から「こんな商品あったんだ」といったような話題の商品や「へ~、そうなんだ!」といった面白い話題を紹介します。
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright ©2023 ニュースナウ! All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ